どうも。
寝ぐせのなおらないミクジンです。
【マリオ+ラビッツ キングダムバトル】のストーリーモードをクリアして、今さら2人プレイに目覚めました。
これがね…おもしろいんですよ。
2人プレイのモードでは、ストーリーモードでは味わえないマリオならではの要素もあったりするので、息抜きにも、友達と熱くなって遊ぶのにもおすすめですぞ。
2人プレイで遊べるのは2種類。
『VSモード』と『ラビッツジム』
ちょっとだけ魅力を紹介していきます。
スポンサーリンク
対戦が楽しい!『VSモード』キングダムブワトル
タイトルメニューの『VSモード』を選ぶと遊べるのが、キングダムブワトルです。
※ブワトルはバトルのことです。
こちらは2人で対戦するモード。
ブキなどはあらかじめ決まっているものを選び、3VS3で対戦することになります。
ひとつのSwitchとひとつの【マリオ+ラビッツ】ソフト、コントローラーを2つ使って遊べるので、ネット環境は必要なし!
コントローラーは、Joy-Conを1本ずつ横持ちにしても遊べるのでご安心を。
でもひとつだけ注意点があります!
このモードでは、ストーリーモードでまだ仲間になっていないキャラも使用できます。
ストーリー内容は一切分かりませんが、どんなキャラが仲間になるのかはあらかじめ分かってしまいます。
登場キャラのネタバレが嫌な人は、クリア後の方がいいかもしれません。
おもしろいところ
『VSモード』には独自のルールがあります。
それがこのモードをおもしろくさせていると言っても過言ではない!
行動にはアクションチケットが必要
キャラ1人1ターンにつき、3枚のアクションチケットが使えます。つまり、1ターンの間で3回しか行動できないということ。
下の写真で言うと左から順に、
- 『攻撃』
- 『移動』
- 『スペシャルスキル』
この3つの行動のことです。
さらに各行動は、1ターンにつき1回しかできないというルールがあります。
例えば、『ブキ』で攻撃したらそのターンで『サブウェポン』は使えない、というようなルールです。
要するに、3枚のアクションチケットでできることは『攻撃』『移動』『スペシャルスキル』を各1回のみ。
…は?ストーリーモードと同じやん!
って思いますよね?
でもこれの深いところ、次の項目で意味が分かるかと思います。
『?』ボックスが熱い!
『VSモード』ではマップに『?』マークの付いたボックスが配置されます。
これの中には、バトルを有利に進めるアイテムが入っています。
マリオカート的なアレですね。
アイテムのルールは以下の4つ。
- 持てるのはチームで1つだけ
- 取ったアイテムは、チーム全員が使える
- 使ったキャラのみ効果がある
- 一度使うと無くなる
このアイテムの使い方が、バトルをストーリーモードとは違うものに変えるのです。
アイテムにはいろんな種類があります。
中でも、1ターンの中でもう1回『攻撃』『移動』『スペシャルスキル』を使えるようになるものがすごくおもしろい。
このアイテムとアクションチケット3枚で、
『移動』→『攻撃』→『攻撃』→『スペシャルスキル』
『移動』→『移動』→『攻撃』→スペシャルスキル』
なんてこともできます。
さらにもっと細かくすると、
『ブキ』→『サブウェポン』→『移動』→『スペシャルスキル』
『ブキ』→『移動』→『ブキ』→『スペシャルスキル』
など、選択肢が大幅にアップ!
ストーリーモードの比じゃねぇ…。
これは大事件ですぞ…。
試しにやってみる
実際にやってみました。
まずアイテム『EXアタック』を使います。
これはもう1回『攻撃』ができる効果があるのですが、これを使うと…。
やりたい放題や...#マリオラビッツ #NintendoSwitch pic.twitter.com/m4b7IZrtiP
— ミクジン@ゲーム (@mikujin2198game) 2018年2月28日
『移動』→『ブキ』→『ブキ』
もっと細かく書くと、
『スライディング』→『スライディング』→『ブキ』→『ブキ』
ここまでやって、まだ『スペシャルスキル』が使える状態になっています。
いろいろできすぎてもうなんか、
こわい…。
こんな感じで、アイテムを使うことによって各行動は1ターンにつき1回しかできないというルールを無視できるこの状況。
『VSモード』では、もともと多かった選択肢がさらに増えたことにより、対戦相手を出し抜く楽しさが数倍にも膨れ上がるのです!
マリオカート的なアイテムの追加によって生まれる対戦相手との高度な思考合戦…それが『VSモード』のおもしろさではないかと思います。
さらにはお互いに考える時間を制限できたり、ハンデを付けて対戦も可能なのでいろんな楽しみ方ができます。
考えるのって楽しいなぁ。
まぁ、
考えるの苦手だけどね!
スポンサーリンク
協力が楽しい!『ラビッツジム』
『ストーリーモード』内の、『ラビッツジム』から遊べるモード。
こちらは2人のプレイヤーが2人ずつキャラを選んで、協力してステージをクリアするモードになってます。
ブキなどはストーリーで身に付けているものを使います。
ひとつのSwitchとひとつの【マリオ+ラビッツ】ソフト、コントローラーを2つ使って遊べるので、ネット環境は必要なし!
コントローラーは、Joy-Conを1本ずつ横持ちにしても遊べるのでご安心を。
おもしろいところ
こちらのおもしろいところは、プレイヤーが選んだキャラ2人ずつの計4人のキャラで協力してステージをクリアするというところ。
好きなタイミングでキャラを変える
自分のチームのターンでは、プレイヤー1とプレイヤー2が好きなタイミングで動かすキャラを切り替えて戦います。
プレイヤー1『マリオ』→プレイヤー2『ラビッツピーチ』→『ルイージ』→プレイヤー1『ラビッツルイージ』
こんな具合にお互いに話し合って動かす順番を考えられるので、1人で考えるよりはるかにアイディアが浮かびます。
ありがてぇ…。
2人で考えた作戦が成功した日にゃ、思わず
ウィィヒッイィィ!!
と叫びたくなりますぞ。
様々なステージがある
ストーリーをクリアすることで様々なステージが増えていきます。
同じステージでも達成目標が違ったり、
難易度を選べたりできて楽しいです。
思いのほかボリュームたっぷり。
それにいつもなら自分のチームは3人で戦いますが、全部で4人になることで戦略の幅が広がります。
キャラの個性がすごいですからね…。
使いたいけど人数制限で使えてなかったアイツの魅力に気付けるかも!?
たまには誰かと相談しながら戦うのもおもしろいですね。
まとめ
対戦と協力、2人プレイの2つのおもしろさに今まで気付かなかったのがもったいないなーと思って書いてみました。
対戦は独自のルールで熱くなり、協力プレイは2人でワイワイ考えるのが楽しい。
クリア後もまだまだ楽しめそうです。