寝ぐせのなおらないミクジンです。
オレはIQOS(アイコス)とglo(グロー)を持っているんですが、ploom TECH(プルーム・テック)も購入してみました。
使ってみたら『アイコス』よりも『グロー』よりもすごく良くて、これからは『プルーム・テック』をメインで使っていこうと思ってます。
一体何がそんなに良かったのか。
その理由を書いてみたいと思います。
まず『プルーム・テック』って?
『プルーム・テック』は、『アイコス』や『グロー』と同じように、火を使わない新方式のタバコで、日本たばこ産業(JT)が販売しています。
使い始めるまで知りませんでしたが、日本が作ったものだったんですね。
全体写真と吸い方
上の写真は『プルーム・テック』を構成している3つの部品を外した状態です。左から、
- たばこカプセル
- カートリッジ
- バッテリー
これら3つを繋げて吸います。
繋げた状態がこれです。
持ってみるとこんな感じ。
こちらは『たばこカプセル』側からの写真。
吸い方は簡単です。
『プルーム・テック』には起動スイッチなどが存在せず、たばこカプセル側から吸い込むと電源が入ります。
そして吸い込み終わると電源が切れます。これの繰り返しです。
加熱の待ち時間はありませんし、何分以内に吸わなきゃならないという制限もなし。
吸い込むと青く光って電源が入ったことをお知らせしてくれる先端部分。
たばこカプセルが1個につき約50回分、バッテリーがフル充電で約250回分吸えるので、どちらかが終わるまでは吸いたい放題。
好きな分だけ好きな時に吸える。
これが『プルーム・テック』最大の特徴じゃないかなぁと思います。
ちなみにたばこカプセルが終了した時と、バッテリーがなくなった時には先端部分が点滅して教えてくれます。
『プルーム・テック』はカートリッジ内のリキッドを低温で加熱して発生した蒸気を、たばこカプセルに通過させて吸うそうです。
たばこカプセルを通過させることでニコチンを含んだ蒸気になるみたいですね。
ちょっと電子タバコに近いイメージです。
スターターキットの中身は?
スターターキットを買うと中に入っているものは以下の通りです。
- ploom TECHバッテリー1.5
- USBチャージャー1.5
- ACアダプター
カートリッジとたばこカプセルは別売りになっており、それを通常で言う『たばこ』として買うことになります。
たばこの箱の中身は?
写真はメビウスのレギュラーです。
箱を開けると中にカートリッジとたばこカプセルが入っています。なんかこれだけ見るとたばこに見えませんね。
たばこカプセルをひとつ出してみたところ。
『プルーム・テック』では、このたばこカプセルひとつにつき約50回(JT的には50パフというらしい)吸うことができます。
つまり、たばこを1箱買うと約250回分吸えることになります。
『プルーム・テック』がいいと思った理由
待ち時間、制限時間がほぼない
吸い方のところでも少し書きましたが、『プルーム・テック』には、『アイコス』や『グロー』と違い、加熱を待っている時間・吸い終わりまでの制限時間がありません。
たばこを吸おうとした時、『アイコス』なら十数秒、『グロー』なら約40秒加熱するまでの待ち時間があります。
また、吸い始めたら『アイコス』は14回吸うか約6分で、『グロー』は約3分30秒で1本が終了となります。
ところが『プルーム・テック』の場合、吸いたい時に吸いこめばいいだけなんです。
『プルーム・テック』はたばこカプセル側から吸い込んだ時に電源が入ります。そして、1回吸い込み終わると電源が切れます。
これの繰り返しで吸っていくので、加熱の待ち時間がありませんし、何分以内に吸わなきゃいけないという制限もない。
本当にただ吸えばいいだけなんです。
なので極端に言うと、時間がないから1回だけ吸ってやめるとか、たばこカプセルと充電が続く限り吸い続けるという荒業が可能です。
「吸ってる感」がある
いくら好きな時に好きな分だけ吸えるといっても、やっぱり『吸ってる感』がなければたばこは満足できません。
よくネットで『プルーム・テック』は薄いという話を見かけてたので、自分も今までは手を出していませんでした。
でも実際吸ってみたら思っていたよりも「吸ってる感」があったんです。
自分はもともと、紙巻きたばこ時代は結構強めのたばこを吸ってたので、薄すぎるたばこでは満足できません。
そんな自分の思う、持っている加熱式たばこの「吸ってる感」でいう満足度は以下の通りです。
『アイコス』>『プルーム・テック』>『グロー』
これは人それぞれなところもあると思いますが、高温で加熱している『グロー』よりもかなり『吸ってる感』があります。
『アイコス』よりちょっとだけ劣るかな、という感じ。
個人的に一番大事だと思っている、吸った時に喉にガツンとくるキック感も結構安定してあるのがいいところです。
ちなみに『アイコス』が一番「吸ってる感」がありますが、正直『アイコス』のたばこには当たりハズレがあるんですよね。
だいたいは大丈夫ですが、なぜかちゃんとセットしてるのにスカスカだったりするのがあって、安定感がありません。
1箱のうち1本か2本くらいはハズレがある。
ハズレだった時の、次吸うまでの待ち時間はイライラがすごいですよ...。
10分休憩しかない時なんか最悪です。
ニオイが少ない
ニオイについてはもう文句なしの断トツで『プルーム・テック』が少ないです。
『アイコス』や『グロー』は少ないといってもなんぼかはニオイがあります。ぶっちゃけ吸ってる自分でも分かるくらいですしね。
『アイコス』なんかは狭い空間で換気もせずに吸うと、喫煙者の自分でも気持ちが悪くなるレベルです。
その点『プルーム・テック』はニオイがまったく分からないと言ってもいいくらい、ニオイがないです。
今も試しに、『プルーム・テック』を吸って吐いた息を、たばこを吸わない知人に吐きかけながら書いてますが、
「たばこのニオイは全然分からん。たぶん臭いとすれば、それはお前の息だ」
とよく分からないことを言われました。
...うるせーよっ!
掃除の必要がない
これも結構でかいですね。
『アイコス』と『グロー』は使っていくと汚れるので定期的に掃除が必要ですが、『プルーム・テック』はそれが必要ありません。
左から、たばこカプセル・カートリッジ・バッテリーとなりますが、たばこカプセルとカートリッジは使い捨てになります。
たばこカプセル・カートリッジはたばこを買うと中に入ってるので、再利用する必要がないんです。
『アイコス』と『グロー』では必須だった掃除がないのは本当に楽です。
最初は毎日やってた掃除も、だんだんめんどくさくなって間が空くようになったりしますからね...。
なんだかすごく解放的な気分です。
まとめ
いろいろ書きましたが、『アイコス』や『グロー』と比べて『プルーム・テック』の良かった点をまとめるとこんな感じです。
- 吸いたい時に吸いたい分だけ吸える
- ちゃんと「吸ってる感がある」
- ニオイが断トツで少ない
- 掃除の必要がない
『アイコス』や『グロー』にも良いところはありますが、全部持っている自分は使った瞬間ぐらいに『プルーム・テック』が1番になりました。
予想以上でした。
でも使ってみて変な感じになる部分があるのも確かです。今までのたばこライフと全然違いますからね...。
例えば、
- 「一服しようかな」の一服がどんぐらいなのかよく分からなくなる
今までは一服といえばたばこ1本だったので、それがなくなってしまうと感覚が分からないんですよね。
- 吸い殻がないので、外出先で灰皿を見ると変な気持ちになる
外出先でたばこが吸いたくなったらもちろん灰皿の置いてある喫煙所を探しますが、灰皿に入れるべき吸い殻がないので、灰皿に入れるものがありません。
なので、なんかちょっと寂しいような懐かしいような変な気持ちになります。
慣れないうちは他にもいろいろ出てきそうですが、これまで通り、周りの人の迷惑にならないようにたばこを楽しんでいけたらなぁと思います。
楽天市場の公式ショップで『プルーム・テック』『プラス』『プルームS』が購入可能に!
【プルーム・テック】2台持ちに便利!ELPIRKA(エルピリカ)のプルーム・テックケース
【プルーム・テック】すげえ便利!だけどもはやボールペン!プルーム・テック用クリップ『WIZ Ploom TECH Clip』